TEL.092-716-7373 FAX.092-716-7374
公共施設案内・予約システムサービスセンター
<受付時間:年末年始(12月29日〜1月3日)を除く9時から18時まで>
![]() |
利用者登録・変更・更新・廃止について |
![]() |
料金・納付書などについて |
![]() |
利用について |
利用者登録・変更・更新・廃止について
![]() |
利用者登録カードを紛失したのですが、再発行できますか? |
![]() |
利用者登録(変更)申請書に所定事項を記入のうえ、施設窓口へ提出してください。利用者登録カードの再発行は、郵送での交付となります。 なお、再発行申請後に利用者登録カードが発見された場合は、新しいカードの到着後処分してください。 ※本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)が必要です。 なお、代理人が提出する場合は、別途、委任状が必要となります。 |
![]() |
暗証番号を忘れてしまったのですが? |
![]() |
電話でのお問い合わせには応じられませんので、本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)を持参のうえ施設窓口にお越しください。 なお、代理人の場合には、委任状及び代理人の本人確認書類の提示が必要となります。 |
![]() |
引越ししたのですが、どのような手続が必要ですか? |
![]() |
利用者登録(変更)申請書に必要事項を記入し、施設窓口へ提出してください。 なお、使用料の減免を受けられている場合は、減免の適用条件に変更が生じる場合がありますので、事前に施設窓口にご相談ください。 ※利用者登録カード、本人確認書類(運転免許証、健康保険証など) が必要です。 なお、代理人が提出する場合は、別途、委任状が必要となります。 |
![]() |
利用目的を変更したいのですが、どのような手続が必要ですか? |
![]() |
利用者登録(変更)申請書に必要事項を記入し、施設窓口へ提出してください。 ※利用者登録カード、本人確認書類(運転免許証、健康保険証など) が必要です。 なお、代理人が提出する場合は、別途、委任状が必要となります。 |
![]() |
申請書に記載されている利用目的以外の目的で施設を利用したい。 |
![]() |
ガイドブック20ページから39ページをご確認いただくか、ホームページ「施設コード等」をご確認ください。 記載がない利用目的で利用希望の場合はご利用される施設窓口に直接お問い合わせください。 |
![]() |
使用料の引き落とし口座を変更したいのですが、どのような手続が必要ですか? |
![]() |
利用者登録(変更)申請書に必要事項を記入し、次のとおり手続してください。 @申請書(3枚セット)を使用料引き落とし口座の金融機関に提出 ※預金通帳、銀行への届出印、本人確認書類(運転免許証、健康保険証 など)が必要です。 A施設窓口に申請書の2、3枚目(ご利用口座がゆうちょ銀行の場合は3枚目のみ)を提出 ※利用者登録カード、本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)が必要です。 なお、代理人が提出する場合は、別途、委任状が必要となります。 ※毎月22日までの受付分は翌月口座振替から、毎月23日から月末 受付分は翌々月口座振替から変更になります。 |
![]() |
代表者のみを変更したいのですが、どのような手続が必要ですか? |
![]() |
利用者登録(変更)申請書に必要事項を記入し、後任者本人が施設窓口へ提出してください。新しい代表者と口座名義人が異なる場合は「福岡市歳入金口座振替依頼書・自動払込利用申込書」欄にも記入及び押印してください。なお、この場合、金融機関窓口への申請は不要です。 ※利用者登録カード、本人確認書類(運転免許証、健康保険証など) が必要です。 なお、代理人が提出する場合は、別途、委任状が必要となります。 |
![]() |
代表者と口座名義人を変更したいのですが、どのような手続が必要ですか? |
![]() |
利用者登録(変更)申請書に必要事項を記入し、次のとおり手続してください。 @申請書(3枚セット)を使用料引き落とし口座の金融機関に提出 ※預金通帳、銀行への届出印、本人確認書類(運転免許証、健康保険証 など)が必要です。 A後任者本人が施設窓口に申請書の2、3枚目(ご利用口座がゆうちょ銀行 の場合は3枚目のみ)を提出 ※利用者登録カード、本人確認書類(運転免許証、健康保険証など) が必要です。 なお、代理人が提出する場合は、別途、委任状が必要となります。 |
![]() |
更新をしたいのですが、どのような手続が必要ですか? |
![]() |
カードに減免有効期限の記載がある方は、期日が近まりましたら利用者登録(変更)申請書に必要事項を記入し、施設窓口へ提出してください。 ※利用者登録カード、本人確認書類(運転免許証、健康保険証 など)、団体登録名簿(団体登録の場合)が必要です。 なお、代理人が提出する場合は、別途、委任状が必要となります。 |
![]() |
登録を廃止したいのですが、どのような手続が必要ですか? |
![]() |
利用者登録(変更)申請書に必要事項を記入し、施設窓口へ申請書の2、3枚目を提出してください。 ※本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)が必要です。 利用者登録カードは窓口に返却されるか、ご本人で処分してください。 なお、代理人が提出する場合は、別途、委任状が必要となります。 |
このページの先頭へ |
料金・納付書などについて
![]() |
使用料について知りたいのですが |
![]() |
各施設へお問い合わせください。 なお、「公共施設案内・予約システム」のホームページでは各施設の情報をご覧いただけます。 |
![]() |
予約申込みを取り消したのに使用料が引き落とされたのはどうしてですか? |
![]() |
利用日前の所定の日数を経過すると、予約申込みを取り消して施設を利用しない場合でも使用料(キャンセル料)が発生します。 なお、キャンセル料の発生日、料金については、施設毎に異なります。詳しくは、こちらをご覧ください。 |
![]() |
「納入通知書」が届いたのですが、どうすればいいのですか? |
![]() |
利用日翌月に口座振替ができなかった場合、福岡市から登録者あてに使用料をお支払いいただくために「納入通知書」を郵送しております。納入通知書裏面にあるお近くの金融機関よりお支払いください。 なお、システム利用の一時停止の解除については、施設使用料等のお支払いの確認ができ次第、解除いたします。通常、お支払いしていただいてから一時停止の解除まで1〜2週間かかります。 ・システム利用の一時停止の解除を急がれる場合はお支払い後、「ご本人控え(納入通知書兼領収書)」と「福岡市からのお知らせ」(ご利用未納明細一覧)文書を施設窓口までご持参ください。 |
![]() |
福岡市公金の納付に関する「お知らせ」が届いたのですが? |
![]() |
年1回、口座振替によって収納した使用料をお知らせするものです。 前年度1年間分(振替月が4月〜3月)の口座振替内容となっております。 |
![]() |
口座振替された使用料の領収書がほしいのですが? |
![]() |
口座振替の場合には領収書は発行できませんのでご了承ください。 |
![]() |
過去の予約内容の確認はできますか? |
![]() |
システム操作月の前月分までは、「予約の確認」画面から確認できます。 それ以前の予約内容については、各利用施設窓口にご相談ください。 |
![]() |
口座振替結果の確認はできますか? |
![]() |
口座振替結果の確認」画面から確認できます。 金融機関から口座振替結果が戻り次第システムに反映します。反映には数日かかりますがご了承ください。また、振替結果が振替不能となった場合、その後にお支払い頂いても、振替結果の表示は変わりませんのでご注意ください。 |
![]() |
使用料の引落しができなかったんですが、どうしたらいいですか? |
![]() |
翌月前半に登録いただいている代表者ご住所へ納入通知書をお届けします。 納入通知書にて利用料の支払いをお願いします。 ペナルティの解除までに2週間程度お時間をいただきます。 急がれる場合は施設窓口に支払い領収書をご提出ください。 |
このページの先頭へ |
利用について
![]() |
利用者登録をしていない場合でも施設を利用することはできますか? |
![]() |
施設窓口にて直接利用申請を行っていただくことで利用することができます。 詳細は利用される施設に直接お問い合わせください。 |
![]() |
利用回数に制限はあるのですか? |
![]() |
施設によって異なりますので、ご利用になる施設に直接お問い合わせください。 |
![]() |
今日施設を使いたいのですが、利用できますか? |
![]() |
施設によって異なりますので、ご利用になる施設に直接お問い合わせください。 |
このページの先頭へ |